KIAS(キアーズ)は、私たちフォーユアオールが日本のご家庭の声から立ち上げた自社ブランドです。
花火大会や運動会、映画館やショッピングモール、手洗い場のジェットタオルや掃除機の音――「大きな音が苦手」「音で疲れてしまう」というお子さまやご家族の声に寄り添い、“守る”だけでなく“遊びや学びをあきらめない”ためのイヤーマフを目指しました。
ブランド名のKIASには、Keep It A Sound(音と上手に付き合う)という想いを込めています。
そして2023年、『KIAS/キアーズ』の日本商標を取得
。日本発ブランドとして、より良い使い心地と継続的な改良をお約束します。


KIASが大切にしていること(3つの約束)

  1. やさしいフィット
    長時間でも負担を感じにくいふんわりクッションと調整幅の広いヘッドバンド。小さめの頭にも大きめの頭にも、無理なく合わせられます。
  2. 毎日に使えるタフさ
    折りたたんで持ち運べる構造。お出かけのバッグに入れてもかさばらず、レジャーや学校行事にも気軽に連れていけます。
  3. 続けられるデザイン
    「つけたくなる色・見た目」で、習慣化を後押し。専用カバー(別売)を使えば気分に合わせて着せ替えもできます。

※KIASは一般家庭向けの耳保護アイテムです。産業現場等の防音保護具としては使用できません。ご使用時は保護者の目の届く範囲で、安全にご配慮ください。


どんなシーンで活躍する?

  • イベント:花火大会、運動会、コンサート、スポーツ観戦
  • お出かけ:映画館、ショッピングモール、テーマパーク、駅や空港
  • おうち時間:掃除機・ミキサーなど家電音、勉強や読書の集中時間のサポート
  • ちょっとした“休息”:にぎやかな場面で「音の刺激を少し減らす」ための切り替えに

正しい使い方のヒント

  • 装着:耳全体をやさしく覆い、すき間ができないよう位置を調整します。
  • サイズ調整:ヘッドバンドを左右均等に伸縮させ、締め付けや浮きをなくします。
  • 休憩:長時間の連続使用は避け、適宜はずして耳を休ませてください。
  • お手入れ:汗や皮脂はやわらかい布でこまめに拭き取り、直射日光・高温多湿を避けて保管します。

よくいただく質問

Q. 何歳から使えますか?
A. 個人差がありますが、幼児〜小学生を中心にお使いいただいています。小さなお子さまは保護者の管理のもと、短時間からお試しください。

Q. 勉強の集中にも使えますか?
A. 生活音を和らげることで集中しやすい環境づくりに役立つ場合があります。完全な無音にはなりませんが、「少し静かになる」感覚を目指しています。

Q. 洗えますか?
A. 本体は水洗い不可です。乾いた布、または軽く湿らせた布で拭いてください。専用カバー(別売)はお手入れが容易です。

Q. 保証やサポートは?
A. 日本国内の正規サポートとして、初期不良等は当社窓口で対応いたします。パーツ交換や使い方のご相談もお気軽にお問い合わせください。


ブランドとしての約束と、これから

KIASは、海外ブランドの正規代理店として培った知見を土台に、日本の生活に本当にフィットする耳保護を追求するために生まれました。
2023年の日本商標取得は、ブランドを長く続け、お客さまとともに改良を重ねていくための約束でもあります。これからもご意見を取り入れ、素材・フィット感・アクセサリー展開など、アップデートを続けていきます。